電子ピアノを触った機会というと
生徒さんが
楽器店に楽器を見に行くときに
一緒に行って
弾き比べに付き添ったときくらいで
何時間も練習したわけではにので
アコースティックピアノと電子ピアノの違いの
細かいところまでは
把握しきれていないのですが
電子ピアノの方が
強弱の幅や
音色の幅はない分
音のムラがないような気がします。
だから
アコースティックピアノで
弾いたときに
「家では上手にひけてたのに・・・」
と、よく生徒さんが言うひとつの
原因ではないかと思います。
タッチの違和感もあると思いますが
わたしは
粗が目立つのが
アコースティックピアノかなと
思います。
今日レッスンで
生徒さんにその説明を
どうやって伝えようかなと
思いついたのが
『虫眼鏡』でした。
「ごみがないなーと思って
よく見える虫眼鏡でみてみると
わーいっぱいよごれてるー」という
例え。わかってくれたかな・・・
でもその後
少し気をつけながら弾くことができたので
良かったです。
綺麗に片付いたお部屋は
気持ちのいいものです。
注意しながら弾けた綺麗な音も同じように
気持ちのいいものです。
その体験が次につながると思います。
コメント