発表会までの道のり

イベント

発表会の会場を確保するのには苦労します。

1年前の1日に抽選会が行われ

かなりの競争率なのです。

(地域によっていろいろだと思いますが)

”くじ運ある~!”が数年続いていて

希望のホールで発表会を実施できていたのですが

今年はことごとく抽選に当たらず

そんな時は開催日がどんどん遅くなっていきます。

会場がとれるまで毎月チャレンジです。

無事ホールが確保できたら

そこから1年後の発表会にむけて

スケジュールを立てます。

やる事リストは毎年だいたいきまっているので

逆算して当日までに

間に合うように期日を決めます。

今年(2021年はこんな感じです↓↓↓)

発表会実施日  2021年12月12日

項目予定日 実施日備考
ホール抽選11月から毎月1日11月1日・12月1日結局抽選で取れずいつもと違うホールになる
打ち合わせ7月前半7月5日内容について
会費決定8月末 参加人数が分かり次第
申込書作成9月12日 
申込書配布9月13日  
記念品11月12日 
写真屋さん依頼2020年12月 
お花屋さん依頼2020年12月   
アナウンス10月初 
アナウンス原稿11月初  
選曲  
(低学年以下)9月初  
(高学年)8月末 
(中学生)3月末 
(高校生以上)1月末 
ホール打ち合わせ11月12日 
プログラム原稿10月22日 
プログラム印刷11月1日 
プログラム配布11月10日 
コメント用紙11月末 当日の読み上げ
講師演奏選曲8月末 
(合わせ練習)  
お礼11月28日 アナウンス・お花屋さん・ホールスタッフ
講師挨拶12月11日  
練習のカリキュラム 9月1日 1人ずつ作る
プレリハーサル* 11月23・26日  いつものレッスン室で弾き合い会 
   
  
    

発表会終了後実施日も記録しておき

今後の参考にします。

コメント

タイトルとURLをコピーしました