引き算練習

ピアノレッスン

ひと通り全体を通して弾けるようになった後

細かいところを直すのために練習をどうやって

したらいいかなという時に

使う方法です。

小さな生徒さんは両手で出来るようになったら

もう出来上がりだと思ってると思います。

でも発表会、コンクールなど

完成度を高く仕上げるためには

通し練習だけでは良くなっていきません。

そこで

《引き算練習》

楽譜を引き算していきます。

まず、右手を引き算して

左手だけ。片手練習は説明しなくても

わかると思います。

つぎはさらに引き算して

片手の弾きにくそうな

例えば跳躍するところなどの

一部を取り出して

その部分だけをする、

楽譜の構成音も引き算して

練習することもできます。

和音で弾くところの

高音だけとりだして横につなげて弾いたり。

3拍子の曲だとしたら

強拍にあたる1拍目だけを弾いてみたり

弱拍にあたる2,3拍目だけを弾いてみたり

引き算した楽譜をすらすら弾くのは

難しいですが、慣れてくると抜けている楽譜が

流れの中で頭の中に流れてくると思います。

できるだけおうちでの練習でも

わかるように

レッスン中に理解できるまで

一緒にやってみます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました