5線譜すごろく

ピアノレッスン

音楽教室のレッスン室には大きなホワイトボードがあります。

小さい生徒さんは教室に入って一目散にペンをにぎって

ホワイトボードに一直線!!

昔小学校の教室で黒板にチョークで書くの楽しかったよなぁ

”わかるわかる”と思ってすぐに止められないとは甘々な先生ですね。

でも貴重な30分無駄にすごすわけにはいかないので

いろいろ作戦を練ります。

あらかじめ準備していくこともあるのですが

とっさに思いついて「結構面白いかも!」と

できた作戦が「5線譜すごろく」でした。

ホワイトボードに書いてある5線譜にぴったりの(それ用なのですが)音符として使える丸いマグネット。

それをコマにして、

第1線がスタートで第5線をゴールにしてじゃんけんでコマを進めていきます。

こどもはじゃんけん大好きです。

じゃんけんだけで盛り上がれるのです。

すごろくのマス目は「線」「間」と順番に進んでいきます。

譜読みをする時に、

順番に上がって読むことが意外に難しかったりすることがあります。

ひとつずれて数えるために、ソの音をファと読んでしまうことよくあります。

この「5線譜すごろく」で

「線」「間」「線」とマグネットを順番に進めることが

そういった間違いをしにくくなることにつながるのかなと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました