練習は心残りがないようにプラス気持ちと体調を
整えることも心がけて過ごします。
練習時間
4時間
昨日と同じです。
6時間練習なかなか超えられないハードルです。
内容
3日まえからの練習から突如登場した
”だるまさん転んだ練習”にはまってしまって
1小節ごとか、短いフレーズの切れ目で、付点4分音符分休符をとったあと
その続きから弾く、という練習です。
そしていつも通り3グループに分けて
ゆっくりからテンポをあげていく練習。
暗譜の確認練習として
”片手エアー練習”をしました。
方法はというと、右手は音を出しながら弾き
左手はエアーで音を出さずに弾きます。
エアーで弾くと暗譜があやしいところは
迷ってしまいます。
本番さながらの練習として
家族の前でリハーサルをしました。
意外と緊張感があり、意外なところでミスをしたので
良かったです。
これは生徒さんにも勧めます。
お母さんの前で弾くのはなかなかの緊張感があるようです。
気持ちと体調
体調管理は、とりあえず
寝不足にならないように睡眠時間はきっちりとれるようします。
朝もバタバタしないように
ご飯の準備もしておきます。
抹茶あんこ蒸しパンです。
今週の朝ごはんはホットケーキミックスで作る
蒸しパンシリーズで
チーズ味、ノーマル味、抹茶味、
いろんなバリエーションができてとても簡単です。
朝ごはんは決めてるとほんとに楽ちんです。
気持ちの作り方は
緊張は必ずするので
何かで「緊張するのは悪い事ではない」
と言うのを見たことがあるので
そう言い聞かせて
あとは、ホールで弾けることを心から楽しみにして
仕事に関係あるとはいえ
家族の理解がないといろいろと
参加するのも気をつかうことです。
練習時間を捻出するためにカレー、カレーうどん、おでん
と時短家事になっても文句を言われず
理解のある家族に感謝!!!と思うと
緊張より楽しもうという気持ちが強くなってきます。
そんな気持ちでいい演奏が出来るように乗り越えたいと思います。
コメント