生徒さんが宿題の曲をとまりとまりしながら弾いているとき
横から「ちょっと聞いててね」と
今はやっているカッコいい系の曲のサビを
わざと「ださく」とまりとまりしながらの弾き
「ほら、なんの曲かわからなくなるしかっこわるいよねー」
と一言。
流れが止まる音楽は、
かっこよく聞こえないよ、という事を、
いつも耳にしている知っている曲だとよくわかるのかなという事と
知ってる曲をさらっと弾いてあげると
「さらっと弾けるのっていいなぁ」と
練習のモチベーションになるのかなという事をねらっています。
こんな時に弾けるようにはやっている曲の
耳コピしています。
今はやりの曲はどんどん新しいものが出てくるので
楽譜をなかなか買ってまでは・・・と思ってしまうので
自分なりに耳コピします。
でも、ユーチューバーの人のようにかっこよくは出来ていないので
なんちゃって耳コピーです。
普段は基本クラシックをしてほしいので
クリスマス会やちょっと気分転換のときに
ごほうび的に好きなはやりの曲を弾かせてあげても
いいかなと思うので
楽譜がないときは
このなんちゃって耳コピで
楽譜をあげることもあります。
手書きなのですごーく見にくいのですが。
コメント