プレリハーサル

イベント

いよいよ発表会本番まであと2週間とせまる昨日

プレリハーサルを行いました。

発表会の本番には午前中にリハーサルをしますが

リハーサルのリハーサルという事で

「プレリハーサル」と言っています。

日程

本番の2週間前を目安にアンケートをとって

できるだけ同じ日にみんなが集まれるように日を調整します。

今年(2021年)は11月28日、ちょうど本番2週間前に行いました。

場所

いつものレッスン室

狭いレッスン室なので地べたにブランケットをひき

そこに座ってもらいました。

荷物も置くスペースがないので

大きな紙袋に入れて部屋の外に

置くようにしました。

内容

1回ずつプログラム順に弾いてもらいます。

はじめに今日の流れをお話しして

みんなで一緒にお辞儀の練習をしました。

「3数えるようにゆっくりお辞儀」

「お辞儀の前、後、いちいち止まるとお客さんに顔が見えるし

かっこいいよ」

という説明をして

全員でお辞儀の練習です。

その後

アナウンス→出てきてお辞儀→演奏→お辞儀

と、本番と同じ流れで弾きます。

全員終わってまだ時間があったので

「もう一回弾きたい人」と声をかけましたが

手は一人も上がらなかったです。

緊張マックスだったのかな・・・

今日のごほうびに少しだけお菓子を準備していたので

それを渡しながら一人ずづ感想を

聞いて今後のアドバイスを添えてさようならをしました。

(いままではみんなでお菓子を食べて帰ってもらっていました。)

1時間の予定でしたが、50分で終了しました。

まとめ

生徒さんによって(・・・ほぼ全員かも)は本番より「プレリハーサル」の方が

緊張するようです。

いつものレッスン室だし

本番とは比べ物にならないくらいの

小さい部屋と少ないお客さんの前での演奏なので

わきあいあい感があると思いきや

緊張感が半端ない空気の中行いました。

緊張の理由は視線との距離にあるのかもしれません。

見られてる感が大きな舞台より

感じられることがドキドキを増量させるようです。

でもプレリハーサルを行うと

メンタルが鍛えられる事や

『締め切りの前の締め切り』のようで

ほんとの締め切り日を余裕を持ってむかえられるので

プレリハーサルは必須です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました