都庁おもいでピアノ

ひびぴあのブログ

YouTubeでよく目にしていた

都庁のストリートピアノ

この度、東京に行く機会があり

ミーハーなわたしは

「あの黄色いピアノ弾いてみたい!」

という思いを果たしてきました。

都庁おもいでピアノとは

都庁を訪れるお客様同士が音楽を通じて

交流を促進するために設置されたピアノです。

黄色が特徴のピアノですが

これは前衛芸術家の『草間弥生』さんがデザインされたそうです。

だれでも5分以内なら自由に弾けます。

混んでなければ並びなおして

何度でも弾くことができます。

場所・行き方

設置場所は

東京都庁の南展望室にあります。

JR新宿駅から歩いて10分弱です。

ほぼ地下道を通って行ったので

雨や、暑さもあまり気にならなく歩きやすかったです。

都庁までは迷わずに行けたのですが

土曜日で、閉まっている入り口もあり

都庁があまりに広くて

入り口は迷いました。

時間

演奏できる時間は

午前10時~12時

午後2時~4時

休館日など詳しいことは都庁のホームページを

ご覧ください。

込み状況

わたしが行った日は土曜日の午前中でした。

その時は3人くらい並んでいました。

待ち時間は15分くらいでした。

2週目も並んだのですが

20分くらい待って弾けました。

演奏曲

わたしは1回目今練習中の

『カプースティンのトッカティーナ』を、、、

と、弾き始めたのですが

緊張して

暗譜がぬけまくりました。

5分の時間を余してしまったので

すかさず

大好きな『ひまわりの約束』を。

5分ピッタリで終了。

2曲ともなんかすっきり弾けずだったので

リベンジの2週目並んだのですが

並んで待ったいる間に

違う曲にしよう、と

なぜか『コパカバーナ』を弾きました。

ほかのお客さんの演奏曲は

その日はクラシックが多かったです。

感想

朝いちばんで行ったからか

もっと混んでるイメージだったのですが

そうでもなくよかったです。

発表会のようにお客さん

じーーーーっと見つめられてる

わけではないので

緊張しないかなと思ったら

想像以上に緊張なのか

集中してなかったのか

演奏はいまいちになってしまいました。

でもとてもいい思い出になりました。

ほかの方が楽しそうに弾いているのも

ほほえましくて

元気をもらえました。

「あ、この人ユーチューバーかな」という

有名なひとにはあえませんでしたが

楽しかったです。

誘導してくれる

スタッフの方の笑顔がいい雰囲気を作ってくれていました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました