今年も1年の最後は
クリスマス会でレッスン納めをしました。
準備
3週間前にご都合アンケートをとり
日程調整をしました。
「きよしこの夜」「赤鼻のトナカイ」をクリスマス会までの
2回のレッスンで
歌いました。
「きよしこの夜」は知らない生徒さんが
ほとんどで驚きました。
この曲を当日
演奏を聞いてもらおうと思っていたので
知らないと言われながらも
一緒に歌って覚えてもらうことにしました。
「赤鼻のトナカイ」は
当日、ミュージックベルでするので
ベルは伴奏として
Ⅰ・Ⅴ7の和音を鳴らす感じなので
鳴らす場所で手拍子を入れながら歌う練習をしました。
時間
お仕事されているお家の方も
おられたので
午後5時のスタートです。
遅い時間からのスタートなので
1時間半で終わるようにタイムスケジュールを
組みました。
演奏・・・20分
ふたつの『きよしこの夜』・・・10分
恒例の音楽ビンゴ・・・30分
赤鼻のトナカイでミュージックベル・・・30分
内容
今回は
生徒さんの演奏をなしにしようと
思っていたのですが
ピアノのクリスマス会なのに
弾くのがないのは
ちょっと物足りないかなというのと
2週間前のお知らせにも
かかわらず
『これひく~』と
本人から言ってくれる生徒さんが
多く
2週間の間その曲に
集中的に練習できるのも
いいことだと思い
演奏を入れることにしました。
何かと集まる会では
人前で弾くのがもれなくついてくると
そういうものだとしておきます。
これで今年の
3つの本番の締めにできました。

感想
ほぼタイムスケジュールピッタリで行えました。
1人づつの演奏は
緊張しながらも
この日を目標に練習した成果が
現れていたのでとても良かったです。
ふたつのきよしこの夜も興味深く
聞いてくれていました。
音楽ビンゴでは
年長さんや1年生、小さい生徒さんも
マスに記号を入れていく作業を
すごく集中して書いていました。
景品はささやかながら全員に渡せるように
準備しました。
とても盛り上がりました。
わたしの中で
一番やって良かったと思いのが
ミュージックベルです。
なかなかやる機会がなかったので
ベルも眠ったままでしたが
思い切って
やってもらうと
もたもたすることもなく
スムーズに進められて
しかも簡単な演奏にもかかわらず
すごく楽しそうだったことが
思い切って
やって良かったところです。
今後も恒例にして
いつかは発表会とかで
もう少し完成度高い演奏を披露出来たらな
と、ささやかな野望です!
コメント